HockeyApp

WPFでWindowsOSのバージョンを取得する。

HockeyAppのSDKでやっていたやり方。 HockeyAppSDKのソースを見ていたらあったやり方。 レジストリから取るのを試みて、ダメだったらEnvironmentの値を使う。 CurrentBuildはちゃんと違いが出ているみたい。 [crayon-6481020a61bed619987396/] Environment.OSVersionでは、8以降だとちゃんと取得できない。 Envi […]

HockeyAppでdSYMファイルをアップロードして、クラッシュログを読みやすくする。

iOSアプリに、HockeyAppをただインストールしただけでは、上がってくるクラッシュログは、メモリアドレスの羅列で、何がなんだかわからない。そこで必要となるのがシンボルファイル(拡張子dSYMのファイル)だ。 シンボルファイル(.dSYM)を使えば、このメモリアドレスの羅列を、メソッド名等の読みやすい形式に置換できる。 以下、HockeyAppの管理画面にシンボルファイル(.dSYM)をアップ […]

HockeyAppでiOSアプリのクラッシュ解析を行う

iOSアプリ用のクラッシュ解析ツールはとても充実していると思う。 というか、ストアにリリースしているアプリなら、Appleがもともと提供しているクラッシュログだけでも、事足りるかもしれない。 でも、それではダメだったんだ。なぜなら、Enterpriseだからさ。 ...というこで、例えば、Enterprise等でリリースしているアプリにクラッシュ解析を導入したいとかニーズはあると思う。その選択肢と […]