XcodeプロジェクトでFirebaseを使用するために、cocoapodsにて、Firebase/Coreをインストールし、初期化コードを記述して、ビルドしようとしたところ、以下のビルドエラーが発生した。 linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) エラーの詳細は以下のように出力されていた。 Undefine […]
TrustKitで使用するPinってどうやって取得するんだと思っていたら、マニュアルに書いてあった。 Getting Started | TrustKit opensslコマンドを使用するか、ライブラリに含まれているpythonスクリプトを使って生成する。 opensslを使用する場合は、例えば、手元にサーバ証明書がある場合は、以下コマンドで生成できる。 openssl x509 -in my-c […]
AutoLayoutのMultiplierの制約を、IBOutletで接続して、プログラム側から変更したりできないか調べた。 が、multiplierを直接変更するようなやり方は存在しなかった。 しかし、代替策でやりたかったことは実現できた。 例えば、実現したい制約が、限られている場合は、複数の制約を設定して、設定した制約をIBOutlet接続して、 NSLayoutConstraintのisAc […]
PLCrashReporterを使う iOSアプリでクラッシュハンドリングするためにPLCrashReporterを使用したので、その導入方法と使い方。 単純に、クラッシュ解析をしたい場合は、AppStoreにリリースしている場合は、標準のクラッシュレポートでOKだし、Enterpriseなどの非AppStoreアプリの場合は、FirebaseやHockeyAppやDeployGateを使うのが […]
[crayon-6480f5b0af18b720686650/] [crayon-6480f5b0af191421559122/]
追記 Xcode9でもとにもどったようです。めでたしめでたし。やっぱこの動作だよなー。 たぶん、Xcode8からだと思うが、ctrl + iでインデントしたときに、カーソルが文の先頭に移動しなくなった。 自分にとっては結構不便。 「再インデント」して「カーソルを文の先頭に移動」というのを、ひとつのショートカットキーに設定できるのだろうか? プラグイン使わなくちゃだめ? とりあえず、「カーソルを文の […]
iOSアプリ用のクラッシュ解析ツールはとても充実していると思う。 というか、ストアにリリースしているアプリなら、Appleがもともと提供しているクラッシュログだけでも、事足りるかもしれない。 でも、それではダメだったんだ。なぜなら、Enterpriseだからさ。 ...というこで、例えば、Enterprise等でリリースしているアプリにクラッシュ解析を導入したいとかニーズはあると思う。その選択肢と […]
アプリ内に保存したデータをデシリアライズする際に、以下エラーが発生し、デシリアライズできなかった。 [NSKeyedUnarchiver decodeObjectForKey:]: cannot decode object of class (MyApp.Fund) for key (NS.objects); the class may be defined in source code or a […]
cocoapodsをインストールするためにはRubyGemsが必要。なので、まずはRubyGemsをインストールする。 RubyGemsのインストール RubyGemsのサイトへ。 https://rubygems.org/ 「Install RubyGems」をクリック。 「ZIP」をクリックしてファイルをダウンロード。 ダウンロードしたファイルを解凍。ターミナルを開いて、解凍先のルートへ移動し […]
iOSアプリデバッグ中に以下のエラーメッセージでアプリが落ちた。 *** Terminating app due to uncaught exception 'NSInvalidArgumentException', reason: '-[_SwiftTypePreservingNSNumber renderingMode]: unrecognized selector sent to insta […]