iOS

1/5ページ

Firebaseをインストールしようとしたら、"linker command failed with exit code 1"のビルドエラーが発生したが、Build SettingsでOther Linker Flagsを設定しなおしたら解決した話。

XcodeプロジェクトでFirebaseを使用するために、cocoapodsにて、Firebase/Coreをインストールし、初期化コードを記述して、ビルドしようとしたところ、以下のビルドエラーが発生した。 linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) エラーの詳細は以下のように出力されていた。 Undefine […]

【iOS】TrustKitで使用するPinの生成方法

TrustKitで使用するPinってどうやって取得するんだと思っていたら、マニュアルに書いてあった。 Getting Started | TrustKit opensslコマンドを使用するか、ライブラリに含まれているpythonスクリプトを使って生成する。 opensslを使用する場合は、例えば、手元にサーバ証明書がある場合は、以下コマンドで生成できる。 openssl x509 -in my-c […]

AutoLayoutのMultiplierをNSLayoutConstraintでIBOutlet接続してプログラムから操作できないか。

AutoLayoutのMultiplierの制約を、IBOutletで接続して、プログラム側から変更したりできないか調べた。 が、multiplierを直接変更するようなやり方は存在しなかった。 しかし、代替策でやりたかったことは実現できた。 例えば、実現したい制約が、限られている場合は、複数の制約を設定して、設定した制約をIBOutlet接続して、 NSLayoutConstraintのisAc […]

Xcodeを使ってArchiveしたipaをとりあえず開発用の端末へインストールする

Archiveしたipaを端末へインストールしたい XcodeでArchiveしたipaをとりあえず、開発用の端末へインストールして実行したい。iTunesでやろうとしたら、「App」の項目がiTunesから消えているではないか。どうしたものか。 Xcodeを使って簡単にインストールできる 公式ページに簡単なやり方が書いてありました。 PCに端末を接続する。 Xcodeメニューから、「Window […]

​PLCrashReporterを自分のプロジェクトに追加して使えるようにする

​PLCrashReporterを使う iOSアプリでクラッシュハンドリングするためにPLCrashReporterを使用したので、その導入方法と使い方。 単純に、クラッシュ解析をしたい場合は、AppStoreにリリースしている場合は、標準のクラッシュレポートでOKだし、Enterpriseなどの非AppStoreアプリの場合は、FirebaseやHockeyAppやDeployGateを使うのが […]

XcodeのデフォルトシミュレータをiPhone8 Plusじゃないのにする

Xcodeでgit cloneしたてのプロジェクトを開いたり、新規プロジェクを開いて、さてシミュレータで実行しようかと思って実行したときに、シミュレータがPlusなのが許せん! しかしデフォルトのシミュレータが変更できん!   てことで、iPhone8 Plusは非表示にすることに。   1. Add Additional Simulators... 2. Simulatorsタブを選択 3. i […]

1 5